うつ病でなくても参加できますか?
うつ病および適応障がいで休職中の方を対象としたサービスとなります。発達障がいや双極性障がい、解離性障がいといった他の精神疾患を合併されている方にはお使いいただけません。発達障がいのある方のサービスはこちら
主治医の許可はいりますか?
主治医の先生に相談し、許可をもらってから参加してください。ゆるリワークを開始するときは、主治医からの情報提供書をいただけると安心です。情報提供書をいただいた場合は、ゆるリワークでの状況は毎月の報告書として主治医に書面で提出させていただきます。
人事の担当者や産業医の先生の許可はいりますか?
勤務先の人事のご担当者様や産業医の先生に相談していただいたうえでの参加をお願いしています。ゆるリワークでの取り組みの報告を希望される場合は、書面にて提出させていただきます。また、復職面談への同席はオンラインにて可能です。
休職してどのくらいになったら参加できますか?
休職を開始してすぐは、まだしっかりと体を休める時期だと思われます。体調が戻ってきて、何かやりたい気持ちが出てきた頃がゆるリワークをスタートする時期です。説明会のお申込みをいただいた方には、スタートするのが良いか、それとも休むことを優先すべきなのかのご相談にのらせていただきます。スタート時期のご相談は無料です。
途中で復職するときはどうなりますか?
4か月のゆるリワーク途中でも退会は可能です。月額制ですので、退会手続きをされた翌月から費用はかかりません。復職後のフォローには、オンラインサロンをご利用いただけます。復職後サロンのメンバー様が個別相談を希望される場合、卒業生価格(50分500円)で対応させていただきます。
匿名で参加できますか?
メンタルヘルスセミナー、みんなの相談室など、コンテンツの利用はニックネームでの匿名参加が可能です。ただ、本サービスのご契約はご本人様の実名となりますので、カウンセラーとは匿名でのやりとりはできません。また、メンタルヘルスセミナーでは参加者同士での意見交換をする機会が多いです。画面録画や録音、意見交換の場で話し合った内容を口外することは禁止しています。
休職中に転職活動をするつもりですが利用できますか?
利用できます。新しい職場でストレス過多にならないよう、ゆるリワークをご活用ください。ただし、うつ病の症状が回復していない方の転職活動はあまりお勧めできません。転職活動については主治医と十分に相談してください。
メンタルクリニックを受診するのは嫌なのですが利用できますか?
大変申し訳ないのですが、メンタルクリニックを受診していない方は利用できません。ゆるリワークは、科学的根拠に基づいた医療を受けておられる方限定のサービスです。メンタルクリニックを受診した上でご利用ください。